お問い合わせ・ご相談はこちら

学んで良かったで終わらない。
生成AI活用の成果まで、共に歩みます。

実績ある生成AIの専門家が、研修後も継続的にヒアリング。
貴社の「分からない」を解消し、生成AIを日常業務で使いこなせる状態へ。
100社以上の実績を活かし、生産性向上に直結する生成AI研修を提供します。

Worriesこんなお悩みありませんか?

「ただの人材派遣」ではない、現場に価値を届けるSESを目指して。

よくある企業の課題

  • 生成AIを自己流で使っているが、思うような成果が出ていない
  • 資料作成や情報収集など、日々の業務をもっと効率化したい
  • 自社の業務に、AIをどう活用できるのか具体的なイメージが湧かない

こんな方におすすめです!

  • 企画書や提案書など日常的に資料作成を行っている方
  • 新しいビジネスアイデアや企画の切り口を求めている方
  • 全社的なAIリテラシーの向上を目指す担当者の方

そのお悩み、ティースリーで解決できます!

PlanAI SMARTの3つのプラン

当社の生成AI研修は、まずは生成AIの可能性を気軽に体感したい企業様向けの入門プランから、組織全体の生産性向上を目指すプラン、オーダーメイドで貴社にあわせた伴走プランまで、貴社の目的や状況に合わせて柔軟に提供します。

はじめの一歩
生成AI研修

まずは手軽に試せる
生成AI基礎研修

ChatGPTやGeminiの使い方や活用事例など、ビジネスで使う上でベースとなる知識・スキルを学びます。お申し込みからスピーディーに研修を実施することが可能です。

助成金対象プラン

実務直結型
生成AI研修

本格導入で組織を変えて
定着・成果を見える化

生成AIの仕組みやセキュリティリスクなどの知識から、実務に直結する実践演習を一気通貫で学習する。条件を満たすことで、助成金の申請が可能となる場合があります。

25万円/人

オーダーメイド
生成AI研修

貴社専用の業務課題に
即した研修でDX直結

貴社の業務課題に即したオーダーメイド研修です。課題解決のために今必要なものを考え、共に伴走することで、DXにも直結することが可能です。

金額は要問合せ

はじめの一歩 生成AI研修

ChatGPTやGeminiの使い方や活用事例など、ビジネスで使う上でベースとなる知識・スキルを学びます。
お申し込みからスピーディーに研修を実施することが可能です。

● 形式:2時間/1回セミナー  
● 目的:生成AI活用の第一歩、社内リテラシー醸成  
● 助成金:対象外

詳細なカリキュラムを見る
No アジェンダ 概要
1 生成AIを取り巻く環境 イントロ、生成AIの市場環境
2 生成AIの仕組みと基礎知識 生成AIの仕組み、情報漏洩リスク、誤った使い方
3 ChatGPTの基本機能 チャット、Web検索、DeepReseach、画像生成等の基本機能
4 様々な生成AIの紹介・実践 ChatGPT以外の有効な生成AIツールの紹介
5 ChatGPTのビジネス活用事例 よくある業務における活用事例の実演
6 質疑応答 など 質疑応答、他の支援サービスの紹介
助成金対象プラン

実務直結型 生成AI研修

生成AIの仕組みやセキュリティリスクなどの知識から、実務に直結する実践演習を一気通貫で学習する。
条件を満たすことで、助成金の申請が可能となる場合があります。お気軽にお問い合わせください。

25万円/人

● 形式:全12時間(例:3時間×4回)  
● 目的:生成AI活用を業務に定着、成果を見える化  
● 助成金:対象

詳細なカリキュラムを見る

<基礎・実践>

No アジェンダ 想定時間
1 生成AIを取り巻く環境 8時間
2 なぜ生成AIを学ぶことが必須なのか
3 生成AIの基本
4 ChatGPTの基礎知識と演習
5 生成AIを使う時の注意点
6 Geminiの基礎知識と演習
7 様々な生成AIの紹介と活用
8 ChatGPTの応用知識
9 ChatGPTを使った使った応用実践
10 生成AIを使いこなすには「プロンプト」が命
11 実務直結 総合演習

<組織活用>

No アジェンダ 想定時間
1 推進チーム作りの重要性 4時間
2 プロセス全体の説明
3 現状把握と課題認識
4 目標設定と計画策定
5 社内環境の整備
6 リスク管理
7 全社的な認知向上とスキルアップ
8 実務活用チームの編成と成功体験の共有
9 UI/UXの最適化
10 ノウハウ蓄積と共有
11 業務フローへの組み込み
12 効果測定と振り返り
13 継続的な改善とクロージング
助成金活用例はこちら
研修 単価(税抜) 人数 合計(税抜) 備考
実務直結型 生成AI研修 250,000円 10名 2,500,000円 参加人数は想定
研修12時間
助成金 -1,875,000円 想定金額
総計 625,000円 想定される実質のキャッシュアウト

1日あたりコスト削減額(例)
従業員1人あたり1日の削減額は2,000円×2時間=4,000円
従業員10人分の1日の削減額は4,000円×10人=40,000円
1か月あたりの営業日数を約20日と仮定すると、月間のコスト削減額は40,000円×20日=800,000円

オーダーメイド 生成AI研修

貴社の業務課題に即したオーダーメイド研修です。
課題解決のために今必要なものを考え、共に伴走することで、DXにも直結することが可能です。

金額は要問合せ

● 形式:時間自由(数時間〜数十時間も可)  
● 目的:業務課題に即したオーダーメイド研修、DX直結  
● 助成金:対象外

Contact無料相談受付中

ご相談は無料です!
まずはお気軽にお問い合わせください。

ReasonAI SMARTが選ばれる理由

AI SMARTが選ばれる理由01

Reason 01

成果に繋げる伴走型サポート

研修は「学んで良かった」で終わりではありません。研修後も専門家が継続的にヒアリングを行い、貴社の「分からない」を解消します。
生成AIが日常業務に定着し、具体的な生産性向上という成果が生まれるまで、私たちが責任を持って共に歩みます。

AI SMARTが選ばれる理由02

Reason 02

100社以上の導入実績に裏付けされた実践的ノウハウ

これまで100社以上の企業様へ生成AI研修を提供してきました。資料作成や情報収集、企画立案など、様々な業種・業務で成果を上げてきた実績があります。
この豊富なノウハウを基に、貴社の課題解決に直結する、実務で本当に使えるAI活用法だけを厳選してお伝えします。

AI SMARTが選ばれる理由03

Reason 03

貴社だけの課題に寄り添うオーダーメイド研修

「自社業務にどうAIを活かせるか分からない」という課題に対し、貴社の業務内容や目指すゴールに合わせた完全オーダーメイドの研修も提供可能です。
AI研修に留まらず、業務フローへの組み込みやDX推進まで、ITに関する課題をまるごとご相談いただけます。

Case study導入事例紹介

研修後の効果実績

従業員の活用率、3%が40%に増加

・従業員の活用率、3%が40%に増加!
・生成AIを活用した業務で 平均68%の業務時間削減!
・具体的な実務で生成AI活用とノウハウ蓄積が進む!
 お客様へのメール作成、月次財務分析、業務手順のマニュアル化など
・研修内容を社内で共有し、全社員対象の「生成AI活用コンテスト」が開催されるほど活発に!
・現場から自発的に「業務効率化プロジェクト」が次々と生まれる組織風土へ変革!

産業廃棄物収集運搬および処分業様  従業員数:113人  資本金:3,000万円

研修受講後に、ヘルプデスク業務へのAIチャットボットを試験導入!

研修受講後に、ヘルプデスク業務へのAIチャットボットを試験導入!

システム開発業様
従業員数:40名  資本金:500万円

ChatGPTも触ったことのなかった保育士が、研修で学んだ事例をそのまま実践し圧倒的な業務効率化を実現!

ChatGPTも触ったことのなかった保育士が、研修で学んだ事例をそのまま実践し圧倒的な業務効率化を実現!

保育施設運営様
資本金:990万円

研修を受講した翌日から、総務部社員がマクロで業務の自動化に成功!

研修を受講した翌日から、総務部社員がマクロで業務の自動化に成功!

フッ素樹脂コーティング業様
従業員数:110名  資本金:2,000万円

講演実績

  • 公益財団法人神奈川産業振興センター
  • 一般社団法人行政書士の学校
  • 大阪府河内長野市商工会
  • 新潟西社会保険委員会中央支部
  • 一般社団法人 京都経営者協会
  • さいたま市産業創造財団
  • エフアンドエムネット株式会社
  • 藤沢商工会議所

Contact無料相談受付中

ご相談は無料です!
まずはお気軽にお問い合わせください。

Faqよくあるご質問

生成AIに関する知識が全くないのですが、研修についていけますか?
はい、問題ありません。
専門家が基礎の基礎から丁寧に解説しますのでご安心ください。
どの研修プランを選べば良いか分かりません。
まずはお気軽にご相談ください。
貴社の現状の課題やAI活用の目的をヒアリングさせていただき、最適なプランをご提案します。
助成金の申請についてサポートしてもらえますか?
はい、お任せください。
弊社提携の社労士をご紹介可能ですので、代行も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
研修はオンラインでも受講可能ですか?
はい、可能です。お客様のご状況に合わせて、対面形式・オンライン形式のどちらにも柔軟に対応しております。
お気軽にご希望をお聞かせください。
研修後のサポートについて、具体的に教えてください。
私たちの強みは研修後の伴走サポートです。定期的な振り返り会を設け、現場での疑問点や新たな課題を解消します。
また、最新のAI活用事例の共有や、業務フロー改善のご提案なども行い、継続的に成果を支援します。

Contactお問い合わせ

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約 が適用されます。